| 
								 
								| 
									 
									|  | 携帯ホームページ |  
									 
									|  | QRコード対応ケータイをお持ちの方は上記のコードを読み取るだけで簡単にアクセスが出来ます。 |  |  |  | 
| 
 
 
| 
	 
	|  | PMTC |  |  主に歯科衛生士が器械をつかって歯ブラシでは落としきれないバイオフィルム(細菌の膜)や歯の至る所の汚れ・着色を落とします。
 
 
 
| 
	 
	|  | TBI |  |  ブラッシング指導。歯磨きのチェック、歯ブラシ・フロス・歯間ブラシの使い方などを指導します。
 
 
 
| 
	 
	|  | プラークコントロール |  |  口の中の細菌をゼロにすることは不可能ですが、通常は歯ブラシなどを使用し、プラーク(歯の汚れ)を むし歯や歯周病にならない程度か、それ以上の状態に口の中の細菌をコントロールすることを言います。 TBIを行なう場合どれだけプラークコントロールができているかを指標にします。
 
 
 
| 
	 
	|  | スケーリング |  |  歯及び歯肉の中の歯根面より、プラーク・歯石・唾石などの歯面沈着物を除去します。
 
 
 
| 
	 
	|  | ルートプレーニング |  |  スケーリング(歯石除去後)、またはそれと同時に歯根面の汚染された組織を除去し、滑沢にします。
 
 
 
| 
	 
	|  | 顎関節症 |  |  あごの関節におこる障害。口を開けられない、口を開けたときの痛み、口を開けたときの顎の関節の雑音を特徴とします。そのため頭痛や肩こりが起こるとも言われています。
 
 
 
| 
	 
	|  | 歯周病 |  |  歯周組織に発生する病気の総称のことです。歯垢が主要な原因の一つで歯周炎(歯肉の腫れ)、 歯槽膿漏(歯を支えている骨が溶ける)などが含まれます。単に歯垢のみでなく、多くの複合的要因によって発生します。
 
 
 
| 
	 
	|  | 歯槽膿漏 |  |  歯周炎の症状が進み、歯茎から膿が出てきている状態。歯を支えている骨が溶けている状態で、歯周病としてはかなり重度の状況です。 噛み合わせによって歯や歯の周りの組織が破壊される場合もあります。
 
 
 
| 
	 
	|  | インプラント |  |  一般的にチタンで出来た人工歯根を手術によって骨の中に埋め込みます。さらにその上にかぶせ物の土台となる金属をいれ、 上にかぶせ物をします。
 
 
 
| 
	 
	|  | ホワイトニング |  |  歯を白くすることの総称。タバコのヤニや茶渋などが原因で歯の表面に強烈にこびりついたもの(ステイン・沈着物)を除去したり、薬液により化学的に漂白したりします。
 
 
 
| 
	 
	|  | 親知らず |  |  親知らず(おやしらず)とは上下第三大臼歯(真ん中の歯から数えて8番目の歯)の事を指します。 親知らずは一般的に成人後に生えることから、親知らずという名が付きました。 現代人は顎が小さく斜めに生えたりする事が多く、そのため歯ブラシがしにくく痛んだり腫れたりすることが多いです。
 
 
 
| 
	 
	|  | 睡眠時無呼吸症候群 |  |  眠っている間に呼吸がたびたび止まってしまい、満足なねむりを得られない状態が続いている人が診断されます。専門医からの紹介で呼吸を継続させるための口腔内装置です。(オーラルアップライアンス)
当院でも製作しています。
 
 
 
| 
	 
	|  | マウスガード |  |  歯や歯周組織を保護して、口腔内外の外傷(歯の破折や脱臼顎の骨折、額間接の損傷、口の中や外の軟組織の損傷、脳震盪など)を減少させるための装置です。コンタクトスポーツ(ボクシングやラグビー)をするには必須です。
 
 |  |